物件いいとこ探し
物件いいとこ探しe-toco

いろいろな物件の”いいとこ”を研究するウェブマガジン

リフォームとリノベーションの違いは?施工済の物件のデメリットやメリット

リフォームとリノベーションの違いは?施工済の物件のデメリットやメリット

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。

e-tocoアシスタントスタッフの張替由佳(はりかえ・ゆか)です!
このコラムは、不動産用語や物件の見方について、私が疑問や難しさを感じた題材をピックアップして、屋敷家好(やしき・いえよし)先生に解説していただいたものです。
皆様も私と一緒に、不動産に関するあれこれを学びましょう!

中古マンションなどの中古物件でよく見かける「リフォーム済」「フルリノベーション済」といった言葉。
「どっちも同じ意味じゃないの?」……いやいや、違いますよ!
リフォームとリノベーションの違いを中心に、施工済の物件のメリットやデメリットを解説します!

リフォームとリノベーションの違い

まずは「リフォーム」「リノベーション」の意味から見ていきましょう!
どちらも、不動産においては既存の物件の改修工事という点では同様の意味を持つ言葉ですが、大きな違いがあります。

リフォームは、建物を新築時の性能に戻す工事

「リフォーム」は、「老朽化した建物を新築時の性能に戻すことを目的とした工事」、つまり破損などでマイナスになった状態をゼロに戻す工事が中心です。

例えば、壁紙の張替えや老朽化した設備の交換、破損した箇所の修繕などが含まれます。
また、手すりを取り付けたり庭にウッドデッキを増築したりといった小規模な改築も、リフォームと呼ばれます。

リノベーションは、建物の性能を向上させる&大規模な工事

「リノベーション」には、「建物の修復のほかに、機能や用途を変更して性能を向上させたり価値を高めたりする目的も含む工事」「大規模な改修工事」という意味が含まれています。
工事の規模が大きいというのも、リノベーションの特徴のひとつ。

例えば、3LDKを1LDKに変更して新たにサウナも作る……といった、間取を大きく変更して新たな付加価値を加える工事が「リノベーション」と呼ばれるものです。

近年では、建物の主要構造だけを残してフルに交換する「スケルトン工事」という「フルリノベーション」も流行しています。
立地などの条件が良い中古物件を、コストパフォーマンス良く新築同様に生まれ変わらせることができるという面で人気があるようです。

「リフォーム」との違いが、数字や項目などの定義で明確化されてはいないため、業者によってはリノベーションを「修繕工事の新しい言い方」程度の意味にとらえていることがありますので、注意が必要です。

リフォームやリノベーションを実施した中古物件のメリットとデメリット

リフォームやリノベーションなど改修工事が実施済となっている中古物件には、果たしてどんなメリットがあるのでしょうか?
逆に、デメリットとなる点は?
メリットとデメリットをチェックして、リノベーション済物件の購入が自分に向いているかを分析してみましょう!

「リノベーション済物件」のメリットは?

フルリノベーションなどで一新された室内は、まるで新築のようでワクワクするキレイさです。
それだけでもメリットが大きいように感じますが、他にも嬉しい”いいとこ”があります。
リフォームやリノベーションが実施された状態の中古物件を購入する場合はどんなメリットがあるのか、見ていきましょう。

すぐに入居できる

リフォームやリノベーションが完了している物件は、すぐに住むことができる状態になっているのが大きなメリット。
また、フルリノベーション以外の場合も、ハウスクリーニングも実施されていることがほとんどですので、入居前に大掃除する必要がないというメリットも。

いいとこ研究物件『アムステルダムをモチーフにしたマンション「ブリリア辰巳キャナルテラス」』リフォーム済物件の例

人気が高いエリアの物件に新築感覚で住むことができる

人気の高いエリアでは、特にマンション物件の新築物件はあまり頻繁には販売されないもの。
不動産物件の広告では中古物件ならよく見かけるけど、せっかくの新居が中古物件なのはちょっと……と考える方も。

しかし、リノベーション済の物件の場合、実際に内見してみると、設備仕様が一新されていてまるで新築同様に感じられることも多々あります。
施工済物件なら、立地や環境の条件を満たしつつ、新築感覚で住むこともできるというメリットがあります。

いいとこ研究物件「三方を囲むルーフバルコニーで開放感たっぷりの20帖超LDKで恵比寿ライフを満喫」リノベーション済物件の例

建物の価格にすでに工事費が含まれているので資金計画が立てやすい

リノベーション等の施工が完了している物件では、物件価格の中に工事費も含まれています。
物件購入後にリフォーム等を実施する場合、最終的にいくら必要になるのかが購入前にはわからないという点がネックになることも。
見積をとってみたら予算オーバーで、せっかくの新居なのにリフォームできず、しばらくそのまま住むことに……なんてケースも?
施工が完了している物件なら、資金計画が立てやすいというのもメリットのひとつです。

いいとこ研究物件『角地じゃないけど開放感たっぷり!陽光あふれるファンシーなおうち』リフォーム済物件の例

「リノベーション済物件」のデメリットは?

リフォームやリノベーションが完了している物件は、すぐに住み始められるメリットがある反面、「すでに完成している」という点がデメリットにも……。
工事の範囲を確認する必要もあるようです。

間取やデザインがすでに決まっている

リノベーションが完了しているということは、間取やデザインがすべて決定しているということでもあります。
住まいのデザインなどに明確な理想やこだわりがある方は、リノベ後の状態が気に入らない場合もあるかもしれません。

リフォームとリノベーションの違いは?施工済の物件のデメリットやメリット

工事された範囲をしっかり把握する必要がある

一言で「リノベーション済」と言っても、施工の範囲は様々。
間取やインテリアを変更したのか、耐震構造を補強したのか、工事の範囲と物件の状態をしっかり確認する必要があります。

例えば、システムキッチンやユニットバスは新しい設備に入れ替えられていても、給湯器が古いままだと、住み始めてすぐに故障してしまうかもしれません。
また、室内や外壁がリフォームされて見た目は新築のようにキレイな物件で、床下にシロアリ被害が発生していた……ということもあり得ます。

いろいろな設備仕様が一新されていてお得に感じられる物件でも、建物全体として適切なケアがされているかどうかの確認が難しいというデメリットがあります。
リノベーション済物件にも瑕疵担保責任があり、期間内なら無償で修繕を受けることができますが、住み始めたばかりの新居に修繕工事が生じること自体が、そもそも避けたいものですよね。
建物の築年数などによっては、住宅診断を実施する必要があるかもしれません。

リフォームとリノベーションの違いは?施工済の物件のデメリットやメリット

リノベーション済物件がオススメな方と適さないケース

リノベーションやリフォーム済の住まいがオススメな方、適さないケースをピックアップしてみました。
ライフスタイル、また将来を見据えて、メリットとデメリットを検討してみましょう。

リノベーション済物件がオススメな方

  • すぐに住み始めたい方
  • 資金計画をシンプルにしたい方
  • 人気エリアの物件に新築感覚で住みたい方

リノベーション済物件が適さないケース

  • 間取やデザインに強くこだわりたい場合
  • 施工時の工事履歴や記録などの入手が難しく、住宅診断が必要など物件の状態確認にコストがかかる場合

メリットとデメリット、どちらがより多く当てはまるか、重視しているポイントは何か、バランスを考えることも大事ですね……!

リフォーム・リノベーション済の”いいとこ”研究物件もチェック

リフォームやリノベーションの範囲も様々で、最新の設備仕様を取り入れたり、ユニークな間取でライフスタイルをデザインしている物件など、実に多様です。
家の数だけ”いいとこ”がありますので、様々な物件を見て見識を深めていきましょう!

"リノベ・リフォーム済"の物件はこちら!

この記事を気に入ったら
「いいね」やフォローをお願いします

e-tocoに掲載可能な物件を募集しています!
お取り扱い物件の”いいとこ”をアピールしたい不動産業者様はご依頼ください。