閑静な住宅街でお日様の恵みを受ける、庭・地下車庫・ロフトつき住宅
横浜市青葉区みたけ台 中古一戸建

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。
今回の"いいとこ"研究対象物件
- 物件名
- 横浜市青葉区みたけ台 中古一戸建
- 所在地
- 神奈川県横浜市青葉区みたけ台
- 物件タイプ
- 中古一戸建
- 取扱不動産会社
- センチュリー21アイワハウス株式会社
この物件の”いいとこ”リスト
- 田園都市線の人気駅、青葉台駅エリアに佇む戸建て住宅
- 道路より一段高い建物&南向きの庭あり、建物地下にビルトイン車庫あり
- 令和7年4月に室内一部リフォーム済、清潔感のある水回り
- ゆったりサイズのロフトあり、収納豊富な3LDK
こんな方にオススメの物件です!
- 子育て世代のご家族
- 新築でなくてもいいけど、綺麗な室内がいい……リフォーム物件をお求めの方
- 収納重視!な方
- 落ち着いた環境をお求めの方
あてはまる方は、物件概要ページもチェック!
クリックタップで物件の詳細ページを開きます。
夫、子供と3人で賃貸マンションに在住の30代。
子供の就学前に、落ち着いた環境の住まいを求めて物件探し中。
目次
田園都市線の人気駅、青葉台駅エリアに佇む戸建て住宅
今回ご紹介する”いいとこ”研究物件は、東急田園都市線でも人気駅の青葉台駅エリア、横浜市青葉区みたけ台に位置する戸建住宅です。
駅まではやや距離がありますが、物件周辺には徒歩5分圏内に保育園や小学校、中学校、公園、コンビニが揃っていて、小さなお子様のいるご家庭には嬉しい環境というのが”いいとこ”ポイントです。
スーパーも徒歩約8分の距離ですので、生活の利便性は確保されていますねえ。
保育園や小学校がすぐ近くにあるのは、幼児がいる家庭としては嬉しいですね~。
お買い物は基本的には車を使うとは思いますけど、車が使えない時でも比較的楽にスーパーまで行けそうなのはありがたいなあ。
周囲は戸建住宅の多い住宅街で、近隣には緑も多く、癒しも備えた住環境と言えますよ。
落ち着きのある環境がご希望の方にオススメですねえ。
道路より一段高い建物&南向きの庭あり、建物地下にビルトイン車庫あり
次は、建物の”いいとこ”ポイントをご紹介しますね。
こちらの物件は道路より一段高くなっていて、建物の地下にあたる部分はビルトイン車庫になっています。
車の安全を保てることはもちろん、ちょっとしたお手入れ用品なども一緒に置けるのが”いいとこ”ポイントのひとつですね。

車庫だと車が汚れにくいのがいいですね~。
あと、夏場は車内の温度が大変なことになって車に乗りたくてもエアコンかけて少し待ったりしないと厳しいですけど、車庫なら日陰になっている分、そういうひと手間もいらなそうなところも嬉しいですね。
そうですねえ。
また、建物が道路よりも一段高くなっていることで、プライバシーが守られやすかったり陽当たりが良かったりといったメリットもあります。
こちらの物件は、それに加えて、リビングに面した南向きの庭もあり、陽当たりが確保されている点も”いいとこ”ポイントです。

リビングから庭が眺められるのも良いですね!
陽当たりが良いし広さもあるので、ガーデニングが楽しめそう。
家庭菜園もいいなあ。
庭の分、お隣の建物と離れるおかげで、室内が日陰にならず日照も確保されていますねえ。
一方で、道路から一段高くなっていることで、玄関まで階段を上がる必要があるといったデメリットもありますので、住む人との相性が大きく出る部分かもしれません。
道路から上がった敷地のメリット
- 1Fでも通行人の目が気にならない。プライバシーを保ちやすい。
- 地下車庫の場合、風雨等から車を守ることができる。
- 眺望が良くなることが多い。
- 陽当りが良くなることが多い。
- 水捌けが良くなることが多く、居住スペースは冠水の心配が少ない。
道路から上がった敷地のデメリット
- 階段があるため、荷物が多い時等は玄関まで上がるのが大変。
- バリアフリーに配慮されていない。
- 物件によっては、駐車できる車に制限がある。
- 工事費がコスト高めになりやすい。(外構工事や建替時等)
なるほど~。
確かに、足腰が悪い家族がいる場合にはまず候補から外れる物件になりますよね……。
そうですそうです。
大きな特徴であればあるほど、メリットとしてもデメリットとしても大きいポイントになりがちです。
ご自身やご家族にとってメリットになるかデメリットになるか、冷静にチェックしてみていただきたいですねえ。
令和7年4月に室内一部リフォーム済、清潔感のある水回り
次は、室内の”いいとこ”ポイントを見ていきましょう。
こちらは令和7年4月に室内の一部をリフォーム済でして、壁紙や水回りが新規交換されています。
リフォームとともにハウスクリーニングも実施されていますよ。
詳しいリフォーム内容はこちらからご確認いただけます。















壁が真っ白で、とても綺麗ですね~。
リフォーム工事以外の部分も全体的に綺麗ですね!
そうですねえ。
床や建具の状態も良く、綺麗に保たれていますよね。
前のオーナー様が大切に住んでおられたのだと思われます。
こちらはリフォーム工事が実施されているとはいえ、その範囲は室内の一部です。
フルリフォームとなりますと、工事費用も増加し、その分は物件価格にも反映されます。
こちらのように状態が良い物件の場合、工事費用も安く抑えられるため、コストパフォーマンスが高くなるというメリットがありますよ。
全部新規交換してピカピカというおうちも魅力的だけど、お値段に反映されちゃうと考えると難しいところですね~。
その点で言えば、リフォームなしでも綺麗な物件というのは確かにコスパいいですよね。
ハウスクリーニング済っていうのも、引っ越し前の大掃除をしなくて良いので嬉しいなあ。
リフォーム済物件は、内装や設備が新規交換されているのが、大きな”いいとこ”ポイントのひとつ。
工事費用が物件価格に含まれているため、自分でリフォームする場合と比較して、資金計画をまとめやすいというメリットがあります。
また、大幅リフォームされている場合は、ハウスクリーニングも実施されていて、入居前に大掃除する必要がない点もメリットに。
リフォーム済物件のメリットやデメリットを【張替由佳の不動産研究】にて解説しています
ゆったりサイズのロフトあり、収納豊富な3LDK
次にご紹介したい”いいとこ”ポイントは、ロフトです。
2Fの約5.2帖の居室にはロフトが造られていて、ゆとりの収納スペースとして活用できます。
もちろん、ベッドルームやプチ書斎として使うのもアリですよ。



収納スペースにしちゃうにはもったいない、ちょっとした秘密基地感がありますね!
わくわくするなぁ。
そうですねぇ。
部屋の下のエリアと空間が繋がっている感じがまた、なんだかホッとするようで、居場所のひとつにしたくなる感覚がありますよねぇ。
間取図をご覧いただきたいのですが、こちらはロフトのある約5.2帖以外の居室はクローゼットが作り付けになっているなど、収納が豊富である点も”いいとこ”ポイントですね。
ロフトを収納として考えるなら、全居室に収納ありってことですね~。
作り付け収納が多いのはありがたいですね!
ロフトがある物件のメリットやデメリットを【張替由佳の不動産研究】で解説しています
作り付け収納が多いと、収納家具を減らせるというメリットがありますねえ。
家具を減らせるということは、室内がすっきりするのはもちろん、お引越しの際にもメリットがあるんですよ。
家具の買い替えや前住居から搬入する必要がないので、コストを減らせるわけですね。
新生活スタートの際には何かと出費が多くなりがちですから、このメリットもかなり嬉しいポイントではないでしょうか。
引っ越しとなると何かと出費が増えますもんね~。
家を買うだけでも出費が多いですし、費用を抑えられるのはありがたいですね。
こちらは、道路から一段高くなっていることやロフトのように、大きな特徴を複数持った住まいになってますよね。
先ほどもご説明した通り、大きな特徴は、メリットもデメリットも大きくなりがちで、メリットになるかどうかは人によって決まります。
物件をチェックする際には、物件が持つ特徴がご自身やご家族にメリットになるかデメリットになるかを考えてみていただきたいと思います。
不動産物件の特徴のメリットやデメリットについて考えるコツは、「物件いいとこ探し e-toco」でいろいろな物件を例にしつつ解説していますので、ぜひ過去記事を参考にしてみてくださいね。
こんな方にオススメの物件です!
- 子育て世代のご家族
- 新築でなくてもいいけど、綺麗な室内がいい……リフォーム物件をお求めの方
- 収納重視!な方
- 落ち着いた環境をお求めの方
あてはまる方は、物件概要ページもチェック!
クリックタップで物件の詳細ページを開きます。
投稿日: