5つの個性が集まる分譲地
オセアンヴィラージュ横濱戸塚3リアリゼ

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。
今回の"いいとこ"研究対象物件
- 物件名
- オセアンヴィラージュ横濱戸塚3リアリゼ
- 所在地
- 神奈川県横浜市戸塚区鳥が丘
- 物件タイプ
- 新築一戸建
- 取扱不動産会社
- 株式会社 ホランド
この物件の”いいとこ”リスト
- 車庫入れ安心な広い道路
- 小学生のお子様のいるご家庭に嬉しい周辺環境
- 安心の耐震等級!最高ランクの「3」を取得
- 充実の設備仕様
- LDKと居室がつながる大空間、ロフトが備わった1号棟
- 圧倒的収納力!ストレージルームとWICのある2号棟
- ワイドバルコニーと玄関の吹抜が爽快な3号棟
- 水回りは2Fに集約、小さな子供のいる家庭に嬉しい4号棟
- 2台分車庫あり!メリハリのついた間取の5号棟
こんな方にオススメの物件です!
- 小さなお子様のいる家庭
- 子供の通学に安全を求める方
- 建売にも個性を求める方
- 地震対策が気になる方
- 収納はたくさん必要!収納の充実を求める方
本物件の取り扱いは終了しました
夫と子供の3人で実家の戸建に在住の30代。
子供が通う予定の小学校まで遠いことなど立地面で不満があり、引っ越しを希望。
せっかくなので新築一戸建を検討中。
目次
車庫入れ安心な広い道路
今回の”いいとこ”研究物件は、約6.5mの公道に囲まれた5棟の分譲住宅です。
道幅が広いので、どの棟も車庫入れが楽になっているのが”いいとこ”ポイントのひとつですね。

北側と東側が公道に囲まれているんですね。
5号棟だけ、2台分になってるんですね~。
そのあたりも、後ほどゆっくりチェックしていきましょう。
分譲住宅ですが、各棟ごとに特徴があって面白いですよ。
それぞれの特徴とご自身のライフスタイルを合わせて考えてみてください。
小学生のお子様のいるご家庭に嬉しい周辺環境
各棟の特徴はまたあとでチェックするとして、まずは物件共通の部分から見ていきましょう。
こちらは、横浜市営地下鉄ブルーラインの踊場駅が最寄り駅です。
なんだか面白い駅名ですね~。
周辺が階段状になっている、広い平地とかなんでしょうか……?
ここは「猫の踊り場」という伝説がある土地なんですよ。
猫たちが夜な夜な集まり、手ぬぐいをかぶって踊っていた……という話で、駅構内にも手ぬぐいをかぶって踊る猫の壁画などがあって、猫好きにはちょっと嬉しくなる場所です。
それで「踊場」なんですね……!
猫が大好きなのでちょっと気になっちゃう……。
通勤や通学がちょっと楽しくなる駅ですよね。
ただ、駅の周囲は住宅街で、あまり商業施設などはありません。
日用品のお買い物は、物件から北に10分ほど歩くとスーパーやドラッグストア、コンビニ、病院などがありますので、そこを中心に利用することになりそうです。
駅の周辺はあまり便利ではなさそうですね……。
その代わり、閑静な環境ではありますよ。
鳥が丘第一公園、谷矢部池公園、しらゆり公園といった大きめの公園が点在しているほかに、徒歩2分の距離にも鳥が丘第五公園があります。
特に、しらゆり公園は、春は桜、夏はプールと憩いの場になっているようです。
小さなお子様がいるご家庭には嬉しいスポットですよね。
子供の遊び場が多いのは確かに嬉しいですね。
しかも、学区の小学校までも徒歩2分の距離で、登下校も安心感があります。
隣のブロックには内科クリニックもあり、薬局もすぐ近くというのも嬉しいポイントじゃないでしょうか。
そうですね~子供って急に体調を崩したりするので、近所に病院があるとすごく助かります……。
お買い物にはやや不便だけど、子供がまだ小さい家族にとっては嬉しい施設が揃っていますね。
利便性の高い地域はどうしても人の出入りが多くなり、賑やかだったり治安が悪くなったりしがちです。
このあたりも、「どういうライフスタイルを望むか」をしっかり自分やご家族の中でイメージを固めて、物件選びの条件として考える必要がありますね。
安心の耐震等級!最高ランクの「3」を取得
では、物件をまずは建物から見て行きましょう。
こちらの物件はすべて、建物の耐震性能のランクを定めた「耐震等級」で最高ランクの3を取得しているのが”いいとこ”ポイントのひとつです。
耐震等級3というのは、消防署や警察署などの防災拠点となる建物に採用されているランクなんです。
それはとっても安心感がありますね……!
2016年に発生した熊本地震での調査では、安全性が高いと言われていたH12年新耐震基準で設計された戸建住宅も倒壊・損壊が見られた中、耐震等級3の戸建住宅は無傷に近い状況だったという報告があります。
これからの住まいは、地震対策は必須と言っても過言ではありません。
価格面では割高に感じるかもしれませんが、安全な暮らしを守るためにも、耐震性能などもチェックして住まいを選ぶことをオススメしたいですね。
充実の設備仕様
設備仕様はとても充実していますよ!
床暖房、ビルトイン食洗機、浴室暖房乾燥機、タッチレス水栓、ビルトイン浄水器、スマートキーなど生活を快適にする設備が揃っています。
家事が楽になりそう……!
スマートキーっていうのは、カードで解除できたりする鍵のことですか?
そうですそうです。
ICチップが内蔵されたカードキーで解錠・施錠できるので、SuicaやPASMOのようにカードでピッとするだけでOKです。
もちろん、普通の鍵も使うことはできますので、非常時も安心です。
なんだか未来って感じ……!
LDKと居室がつながる大空間、ロフトが備わった1号棟
さて、5棟の物件それぞれ間取に特徴があり、”いいとこ”もそれぞれ個性がありますので、1号棟から順番に見ていきましょう。
まず1号棟は、東側が公道に接していて、駐車場と庭が道路側になったレイアウトです。

道路から室内が見えないように配慮されている、ということですね。
そうですね。
リビング・ダイニングは敷地の中央に位置しているのも、プライバシーへの配慮と考えられます。
ちなみに、LDKは隣接している洋室との間の引き戸をフルオープンできるようになっていて、すべてつなげると、なんと約19帖になるんです。
お客様が多い時などに便利ですよね。
必要ない時は閉めておけるから、冷暖房効率も良さそうですよね。
お風呂などは2Fにあるんですね。
1FのLDKを広くとるための工夫でしょうね。
こちらは収納もとても豊富で、各居室に完備されているほか、玄関正面に大きめのクローゼット、2Fにウォークインクローゼット、4.4帖分のロフトがあるというのも”いいとこ”ポイントです。
キッチンに床下収納、2F廊下にも収納があるなど、必要なものを必要な場所に保管しておけるように分散されているのが利便性が高いですね。

ロフトはとても便利そう!
子供が遊び場にしちゃいそうだから、気をつけなくちゃだわ。
写真を見ると、ロフト部分も窓になっていて陽光を取り込めるようになっているんですね。
そうですね、おかげで晴れた日は特に明るいでしょうね。
フレキシブルな1Fとゆったり収納の2Fが1号棟の特徴ですね。
お友達や親戚などお客様をたくさん呼ぶ機会が多いご家庭は、1Fのこのフレキシブルさが魅力的ではないでしょうか。
ロフトは居室と空間が共有されており、部屋が広く感じられるのが”いいとこ”ポイント。
収納としてだけではなく、ちょっとした休憩コーナーや子供用のプレイルームとしてなど、アイデア次第でいろいろな使い方が可能です。
一方、居室の空調が効きづらくなるというデメリットも……。
ロフトがある物件のメリットやデメリットを【張替由佳の不動産研究】で解説しています
圧倒的収納力!ストレージルームとWICのある2号棟
2号棟は更に収納がパワーアップしています。
玄関にはシューズインクローゼットがあり、2Fには2.2帖のウォークインクローゼットのほかに3.5帖もの納戸(ストレージルーム)もあります。

思い切った大容量収納ですね……!
3.5帖もあったら、書斎にも使えそうです……。
コレクションなどの趣味道具を保管する部屋としても使えそうですよね。
さらに、廊下にも1Fと2Fそれぞれに収納が設けられていて、掃除用具など細々としたものを置けて便利です。
キッチンと洗面所には、床下収納も。
これも、必要なものを必要な場所に保管できるよう工夫されていますよね。
1FのLDKも、和室とつながるのでしょうか?
そうですねえ、こちらはフルオープンにはできませんが、引き戸を開ければ空間としてつなげることはできますね。
ただし、LDKのレイアウトが、ダイニングとリビングで空間的にはつながっていますが動線的には分かれているので、1号棟のように「LDK+居室」の全体を1室にするようなイメージとはちょっと違いますね。
確かに、「ダイニングとキッチン」「リビング」という形に見えますね。
キッチンが対面式ですが壁が設けられて独立性を強調したデザインで、ちょっとカフェライクなところがまた特徴的ですね。
収納を特に重視する方や趣味部屋が欲しい方は、2号棟をぜひチェックしてみていただきたいですねえ。
ワイドバルコニーと玄関の吹抜が爽快な3号棟
3号棟もまた個性的な特徴を備えていますよ。
まず、角地なので、北側と東側の両面が道路に面しています。
しかも道路は先程触れたように広いので、周辺の建物の影になりにくく、採光・通風面で良好です。

分譲区画内でも開放感のある立地ということですね。
そうですそうです。
室内を見ますと、LDKに隣接した洋室の2面の引き戸を開くと、リビングとつながるようになっていて、広く使える間取です。
床がフラットで段差や仕切りがなく、連続感のあるインテリアです。

必要に応じてリビングとつなげたり切り離したりできますね~。
洋室をオープンしてリビング側から見ると、かなり広く感じますよね。

こちらも2号棟のようにダイニングとリビングが分かれた動線になっていますね。
そうですね、キッチン周りのデザインがカフェライクなところも2号棟とちょっと似ていますね。
収納の多さも”いいとこ”ポイントですが、これは他の号棟も共通するポイントですね。
ですが、リビングと洋室のレイアウトは大きく違いますので、ここが3号棟の個性のひとつですね。
なるほど……。
ほかにも、個性的なポイントがあるんでしょうか?
玄関の吹き抜けは、3号棟だけですね。
天井が高いのでより広く感じられますし、日中は明るいですよ。

豪華というか、どことなく荘厳にも感じますね……!
玄関が吹き抜けになっていると、お屋敷っぽくなりますよね。
また、こちらはワイドスパンのバルコニーも特徴的です。
3部屋分が横につながっているので、爽快感がありますよ。
どの部屋からもバルコニーに出られるというのも嬉しいですけど、なんだか視界が広くなったような感じがするのがまたいいですね!
ワイドスパンだけに、スパーンとつながってますからね!
…………そうですね……。
水回りは2Fに集約、小さな子供のいる家庭に嬉しい4号棟
4号棟は、お洗濯が2Fで完了できるというところが一番の特徴ですね。
2Fに水回りがあり、さらにワイドスパンのバルコニーも備えているので、晴れた日は2Fで洗濯物を外にそのまま干せるんですよ。

2Fに水回りがある設計は他の号棟にもありましたけど、バルコニーが広いとさらに便利になるということですね……。
確かに、浴室乾燥があるとはいえ、やっぱり晴れた日は外干ししたいですしね~。
洗濯物を持って階段を上るのは、歳をとったらつらくなるかも……。
このあたりも、実はライフスタイル次第ではあるんですけどね。
例えば、いろいろな植物のアレルギーを持っている方は、洗濯物を外干しするのは年間通じてNGだったりしますし……そういう方にとっては、キッチンと水回りが近い方が嬉しいかもしれません。
人と家も相性ですね。
な、なるほど……。
4号棟に話を戻しまして、LDKも見てみましょう。
こちらも、リビングに隣接する和室の2面の引き戸を開くと空間的につながるように設計されています。
3号棟との違いは、和室なのでリビングの一角がタタミコーナーになったような佇まいという点ですね。
床材が違うので、ちょっとアクセントがついているような印象ですよね。
そうですね、デザイン的に面白いですね。
また、畳はフローリングよりも柔らかいので、小さなお子さんが遊ぶのにも安心感があります。
お子さんが小さいうちは、ここを子供部屋にするのもいいかもしれませんね。
間取図を見ると、玄関にシューズインクローゼットがあるんですね。
これも、子供が小さいうちはベビーカーを置いたりしやすくて嬉しいかも。

玄関横に洗面台もありますし、帰宅後すぐ手洗いができるというのもお子さんが小さいうちには嬉しいポイントかもしれませんね。
2台分車庫あり!メリハリのついた間取の5号棟
5号棟は、この区画の中で唯一!2台並列駐車できるカースペースのある物件です。
車を2台持ちしたい方は要注目ですね。

旦那さんが車出勤のご家庭には嬉しいですね~。
また、LDKも他の号棟と違います。
リビングとダイニングがはっきりと分けられています。
ダイニングがより独立性を高めた形ですね。

ダイニング側から見ると、リビングと明確に分けられている印象ですね。
家具配置でメリハリをつけやすいレイアウトですね。
リビングに隣接する和室も、フルオープンにはできませんが、引き戸を開けば空間が広く感じられます。
あと、写真を見ると、キッチン横の壁がなくてリビングとキッチンが空間的につながっているような感じがありますよね。
そうですね、壁1つでこんなに印象が変わると思うと面白いですね。
5号棟も2Fに水回りが集約していて、洗濯からの外干しがスムーズなんですが、ここにも5号棟の個性が光ります。
一番スムーズな動線である、主寝室を通るルートだと、引違い戸ではなく片手で開けやすいドアでバルコニーに出られるんですよ。

なるほど……洗濯物を抱えてバルコニーと室内を行き来する時には、片手で開けられる方が嬉しいですね……!
また、1Fにも洗面台があって、朝の洗面所混雑が軽減できるというのも”いいとこ”ポイントです。
こうした細々としたところも嬉しい設計ですよね。

う~ん、どの号棟もそれぞれに魅力的なポイントがありますよね……!
正直、建売住宅でこんなに違いがあると思いませんでした……!
間取が全く同じ設計の多棟現場もあるので、このあたりは建売屋さんの方針や現地の状況によって様々ですねえ。
しかし、こういうタイプの、各棟それぞれに個性がある建売住宅もありますので、ご自身の家族構成やライフスタイル、将来の生活イメージなどをよく考えた上で、それぞれの家の特徴をチェックして選ぶのが大事ですね。
こんな方にオススメの物件です!
- 小さなお子様のいる家庭
- 子供の通学に安全を求める方
- 建売にも個性を求める方
- 地震対策が気になる方
- 収納はたくさん必要!収納の充実を求める方
本物件の取り扱いは終了しました
協力:株式会社 ホランド
投稿日: