LDK約22.1帖の4LDK、駐車場並列2台分のゆとりの建売住宅
調布市上石原3丁目 新築分譲住宅

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。
今回の"いいとこ"研究対象物件
- 物件名
- 調布市上石原3丁目 新築分譲住宅
- 所在地
- 東京都調布市上石原3丁目
- 物件タイプ
- 新築一戸建
- 取扱不動産会社
- 有限会社 共信住建
この物件の”いいとこ”リスト
- 3駅利用可能の立地
- 建売住宅としては珍しい110m
- 駐車スペースは並列2台分!洗車しやすい外水栓も♪
- 床暖房つきのLDKは22帖超のゆとりある設計
- バルコニー3箇所!東向きと南向きで陽当り良好
- 2F居室は収納完備!SICもあり収納充実
こんな方にオススメの物件です!
- 子供の義務教育期間中は通学が近い方が安心!な方
- 車は2台必要!な方
- 収納はたくさんほしい!という方
- 住まいの広さは譲れない!建物面積100平米以上はほしい!という方
本物件の取り扱いは終了しました
夫、子供2人の4人で持ち家マンションに在住の30代。
2LDKマンションで部屋数が少ないことや子供がペットを飼いたがっていることもあり、戸建てに引っ越しを検討中。
目次
3駅利用可能の立地
今回の”いいとこ”研究物件は、京王線の西調布駅と飛田給駅、JR南武線の矢野口駅が徒歩圏内の3駅利用可能物件です。
周辺に公園が多く、また小学校と中学校が近いのでお子さんのいるご家庭に嬉しい立地ですね。
子供の通学が便利で楽なのは嬉しいですね~。
学校行事などで保護者も通う機会が多いですし……。
近隣にはサイクリングコースも設けられていますし、体を動かすのがお好きな方には嬉しい立地ですよね。
ちなみに、物件から徒歩6分ほどの場所にゴルフやテニスを楽しめる「東宝調布スポーツパーク」という施設がありますので、スポーツをしていない方もお引越しを機に始めてみてもいいかもしれませんね。


お買い物などは、駅前まで出る感じでしょうか?
物件から徒歩10分圏内にスーパーやホームセンター、コンビニがありますね。
こちらは2線3駅が徒歩圏内なんですが、最寄り駅の西調布駅近くにもスーパーがあります。
駅の近く、駅と反対側にそれぞれスーパーがある形なので、状況に応じて使い分けできそうですね。
複数のお買い物スポットがあるのは嬉しいですね!
建売住宅としては珍しい110m2超の建物面積
では、物件の”いいとこ”ポイントを見ていきましょう。
こちらは建売住宅ですが、敷地面積150.32m2(実測)、建物面積113.67m2と広めになっています。
実は建物面積が110m2を超える建売物件は都内ではかなり珍しいんですよ。
敷地にもゆとりがあるので、庭が設けられているのも”いいとこ”ポイントですね。
広いおうちと聞くとテンションが上がりますね!
しかも新築物件ですし、見たら絶対欲しくなっちゃう……。

ですよねぇ。
ちなみに、こちらは実は敷地面積が少々複雑な表記になっていますので、ご注意くださいね。
物件の概要表記の中で、「実測150.32m2 公簿148m2」と二種類の面積が記載されています。
なぜこういう書き方になっているのか、説明しますね。
「公簿」「実測」ということは…… 登記簿上は148m2になっているけど、実際に計測した結果が150.32m2ということでしょうか?
説明する前に正解されてしまいました……。
大体その通りです。
登記簿上に記載されている敷地面積が「公簿」です。
今回の場合は148m2として登記簿に登録されているのですが、実際に計測した結果は150.32m2だったということになります。
どうして面積に差が出ちゃうんでしょう?
土地の区画の目印を移動させちゃったとか手続き上のミスとかそういう話でしょうか……。
そういうケースもゼロではありませんが、ほとんどは「測量技術が進歩したことによって、より正確な面積が割り出せるようになった」というのが理由ですね。
多いケースは、何十年も昔に登記簿に登録されていて、その当時の測量技術での計測だったためにズレが生じているというものです。
この差は、契約に何か影響があるんでしょうか?
まず、契約が「公簿取引」か「実測取引」かを確認する必要がありますね。
「実測取引」であれば、1m2あたりの土地単価を元に計算して代金を決定する契約になります。
一方、「公簿取引」の場合は、登記簿上の面積を元に土地価格を固定的に決定しての取引となり、面積が異なっていることが後日判明した場合にも売買価格には影響させないという取り決めになります。
今回の場合は、諸事情により地積更正ができない非常にレアなケースらしく、「公簿取引」での契約となるそうです。
取引上だけでなく、登記簿上は昔の面積のままとしなければならない状態のため、公簿面積も併記しているというケースですね。
つまり、登記上の面積情報で取引することが決まっている物件なんですね。
契約完了して登記し直す時に、面積も直すという感じでしょうか。
いえ、公簿面積のままになります……。
通常は、新しく計測した実測値に地積更正した後に引き渡すことがほとんどですけどね。
今回については非常~にレアなケースです……。
駐車スペースは並列2台分!洗車しやすい外水栓も♪
こちらは敷地面積も約45坪とゆとりがありますが、駐車スペースがその恩恵を受けていて、車2台をゆとりを持ってしかも並列駐車できる広さなんですよ。
これは文句なしに”いいとこ”ポイントですね。


広いですね!
でもうちは1台しかないからもったいないな~。
いやいや、ご自身の車を駐車するだけでなくて、来客用の駐車スペースとして使うこともできますから……親戚やご友人にも車で来てもらうことができますよね。
な、なるほど。
思わず焦っちゃいました。
車だけでなく、バイクや自転車も駐められますしね。
しかもこちら、駐車スペースのすぐ近くに外水栓もあるんです。
広さ的にも設備的にも、洗車しやすいのも”いいとこ”ポイントですよね。

位置も割と玄関の近くですし、ペットの散歩帰りに脚を洗うのにも使えそうですね。
外水栓があると、庭への散水や洗車はもちろん、子供用プールを使用したり大掃除の際に外で建具を洗うなど、いろいろ活用できるのでとても便利です!
床暖房つきのLDKは22帖超のゆとりある設計
家の中も、ゆとりのある広さが”いいとこ”ポイントのひとつですよ。
LDKはなんと22.16帖!
しかも床暖房つきです。



床暖房も嬉しいですけど、やっぱり20帖以上っていう広さが魅力的です……!
個室をすべて2Fに配して、LDKは広くとる設計にしていますね。
家具の配置などによってはリビングとダイニングを分けて使うこともできそうな形になっているのも面白いですよね。
工夫しがいのある間取ですね!
キッチンがフルオープンでなく、玄関側にちょっと目隠しがあるのも主婦的に嬉しいです……玄関からキッチンまわりが丸見えっていうのもちょっぴり抵抗感があるっていうか……普段からキチンとしていればいいんですけど、なかなか片付かない時もあって……。

わかります、わかります……小さいお子さんもいらっしゃいますし、いつもキレイな状態をキープするのは難しいですよね。
壁1枚がそういう大変さをフォローしてくれている素晴らしい設計ということで、ここも”いいとこ”ポイントですね。
物理的な広さだけでなくて、気持ちにもゆとりができそうなインテリアですね……。
バルコニー3箇所!東向きと南向きで陽当り良好
ちなみに、1FのLDKも南向きで陽当りは良好ですが、2Fはバルコニーがなんと3箇所あるんですよ。
4室あるうちの3室にバルコニーがついている形ですね。
なんだか贅沢!
お布団を干すのに便利そうですね~。
贅沢感がありますよねぇ。
ちなみに、東向きが2面、南向きが1面になっています。
特に東側は道路に面している上、駐車スペース分の空間があいてますので、近隣の建物の影になりにくく、陽当り良好ですよ。
浴室乾燥器もありますが、外干しもしやすい設計ですね。




2F居室は収納完備!SICもあり収納充実
次に、2Fの居室も見ていきましょう。
一番小さい部屋でも5.91帖で、4LDKの間取としては各居室も広めに設計されているのが”いいとこ”ポイント。
しかも、全室に収納完備で、収納充実なのも”いいとこ”ポイントです。

備え付けの収納があれば、その分、家具も減らせますよね。
経済的にも嬉しいです。


そうですねぇ。
近年は家具もかなり安く購入できるとはいえ、運んだり組み立てたりなどで手間やコストがかかりますしね……。
こちらの物件は玄関横にシューズクローゼットもあり、ちょっとした物置として使えるスペースになってるのも”いいとこ”ポイントですね。
シューズクローゼットと反対側も玄関収納になってるんですね。
靴だけじゃなくていろいろ置けそうでありがたいなぁ。
特に、お子さんが小さいうちは外遊び用のおもちゃなど細々とした物が増えますし、玄関収納が多いとスッキリ片付けやすいですよね。
そうなんですよね~。
公園で遊ぶ時のおもちゃとか、どうしても玄関まわりに置くことになるからゴチャッとしちゃうんですよ~。
そういえば、こちらの物件はお庭もあるんですよね。
子供が泥遊びできるくらいの広さがあると嬉しいなぁ。
そうですね~、お子さんが泥遊びする程度でしたら、十分な広さはありますね。
ただ、庭には芝が植えられる予定になっていますので、泥遊びはちょっと難しいかもしれませんね……。
なるほど、芝生になるんですね~。
でもそっちの方が子供が喜びそう……!
芝生を素足で歩くのは、大人になっても気持ち良いですからね~。
景観的にも環境的にも、庭に芝生があるのはメリットが大きいですね。
芝刈りや水やりなどりお手入れが必要というデメリットはありますが……。
庭に緑があると夏場が涼しそうですし、お手入れがんばります!
そっか~、芝があれば自宅で練習もできるし、ゴルフを始めてみてもいいかも。
「東宝調布スポーツパーク」にショートコースがあるみたいだし、ちょうどいいですよね!
住宅で使われる芝とゴルフ場の芝は種類が違うらしいので、なんとも言えませんが……芝生をお手入れするのもゴルフを始めるのも、それぞれはとてもいいことではないでしょうか……。
そ、そうですか……。
こんな方にオススメの物件です!
- 子供の義務教育期間中は通学が近い方が安心!な方
- 車は2台必要!な方
- 収納はたくさんほしい!という方
- 住まいの広さは譲れない!建物面積100平米以上はほしい!という方
本物件の取り扱いは終了しました
協力:有限会社 共信住建
投稿日: