周辺に遮るものなし!独立感のある三方角部屋&2面バルコニーの中古マンション
シャトレ愛松岩倉3

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。
今回の"いいとこ"研究対象物件
- 物件名
- シャトレ愛松岩倉3
- 所在地
- 愛知県岩倉市西市町東畑田179
- 物件タイプ
- 中古マンション
- 取扱不動産会社
- いわくら不動産センター株式会社
この物件の”いいとこ”リスト
- 三方角部屋&2面バルコニー!陽当り・通風良好!
- プライバシーを守る玄関ポーチ
- 和室を開放するとますます広く使えるLDK
- 収納豊富♪リフォームでキッチン収納も拡充
こんな方にオススメの物件です!
- アウトドア好きな方
- 収納はたくさん欲しい!な方
- ペット可は必須!な方
- ご近所を気にせずカーテンをオープンしたい!独立性のある住居をお探しの方
- 健康的に暮らしたい!陽当り・風通しが良好でないと……な方
本物件の取り扱いは終了しました
夫、子供と3人で賃貸マンション在住の30代。
ペット可の住居に越したいと家探し中。
アウトドアが趣味。
目次
三方角部屋&2面バルコニー!陽当り・通風良好!
今回の”いいとこ”研究物件は、三方角部屋でバルコニーも2面の、陽当りと風通し、眺望が良好なマンション物件です。
さらに隣接している建物がなく(2019年9月時点)、ぐるりとスペースがあいている状態ですので、開放感がありますよ。
本当に、周辺がスッキリしてますね……!
陽当りがとっても良さそう!

南・西・北の三方が角になっていて、バルコニーは北と南に1箇所ずつです。
こうした三方角部屋は、隣室との音のトラブルの心配がほとんどないのがメリットですね。
逆に、隣室がないために室内の気温が外の影響を受けやすく、さらに環境によっては外の騒音なども響きやすいというデメリットがありますが……。
つまり、夏は暑く、冬は寒くなりやすい……ということですね。
残念ながら、そういうことです。
また、繁華街など賑やかな場所ですと、音が気になるかもしれませんね。
こちらの物件は比較的閑静な環境なので、音の点はあまり気にならないかと思いますので、デメリットは少なめですね。
閑静な立地ということは、商業施設も少ないんですね。
お買い物が不便かしら……。
そうですね、物件のすぐ近くにはあまりお買い物スポットはないですね……。
こちらは岩倉駅が最寄り駅ですが、駅前にはスーパーやドラッグストア、コンビニなどが揃っています。
駅までのルートにもコンビニが数件ありますね。
駅とは別ルートですが、物件の南側の徒歩15分圏内にもスーパーやドラッグストア、リカーショップがありますので、お買い物の拠点はいくつかあります。
徒歩15分の距離なら、車だったらすぐですね!
その他、徒歩2分の距離に岩倉市の総合体育文化センターがあります。
バスケや卓球などのスポーツが楽しめたり、ジムやヨガ教室などもあるそうですので、運動不足が気になる方には嬉しい環境ですね。
夫と子供がスポーツ好きだから喜びそう!
プライバシーを守る玄関ポーチ
玄関前に扉がありますね!
なんとなく安心感があります~。

プライバシーが守られる感じがありますよね。
実際、セキュリティ面には有益です。
空き巣犯は、時間のかかる現場を嫌います。
時間がかかるほど通報されるリスクが上がるため、プロの空き巣ともなると、分刻みで作業するらしく、近年では侵入しやすいかどうかを事前に綿密にチェックする傾向が高まっているそうです。
屋内に入る手間が多いほど、侵入するのも面倒になるということで、空き巣のターゲットからは外れやすいというメリットがあるんですね。
確か、こちらのマンションはオートロックでしたよね。
セキュリティ面で安心感のある物件、ということですね~。
しかも玄関の外もいろいろ置けそうで、なんだかお得感じがありますね!

それに関しては、玄関ポーチに専用使用権が設定されているかどうかを確認する必要があります。
専用使用権とは、例えばバルコニーにも設定されているもので、「本質的にはマンション共用部だがその部屋の所有者が専有的に使用して良い」とされている場所です。
専用使用権がある場合は、管理規約の範囲内で飾ったり植木などを置いたりすることも可能です。
もちろん、『管理規約の範囲内』であることが大前提なので、管理規約をよくチェックする必要がありますね。
えっ、逆に、バルコニーって共有部だったんですか!?
実はそうなんですよ。
いざと言う時に避難経路として使用したりするという意味もあり、普段は専有部として使用できる共用部という位置づけになっています。
玄関ポーチも、火災や災害時などに一時避難する場所としてマンション住人が使用できるよう、基本的には共用部として扱うということですね。
なるほど……そうすると、専用ポーチにはあまり物を置けないのと同じで、バルコニーにもあまり物を置いちゃいけないってことですよね……?
バルコニーも、置いたものが台風などで飛ばされる危険や災害時の避難の妨げになるといった理由で、基本的には物を置かないように規約で決められているマンションもありますね。
このあたりは、マンションの管理規約をよくチェックした方が良いですね。
管理規約も、時と共に変更されることもありますので、きちんと確認する必要がありますよ。
和室を開放するとますます広く使えるLDK
こちらの物件は、LDKと和室が襖で仕切られた造りになっていて、襖を開けるとリビング・ダイニングがますます広くなるんですよ。


お客さんがたくさん来た時に便利ですね~。
子供の友達が遊びに来た時にも良さそう。
ちなみに、LDKと和室をつなげると20帖を超えます!
南向きのバルコニーから和室まで光が届きますし、開放感のあるレイアウトですよね。

ところで、こちらは「瑕疵担保責任免責」が設定されている物件です。
通常、個人間の不動産売買となると免責になることが多いです。
ちなみに「瑕疵担保責任免責」って、どういうものですか?
まず、「瑕疵担保」というのは売主が隠れた瑕疵(建物の構造部分の欠陥、雨漏りや白蟻など)の補償を行う義務のことです。
その責任が免除されているのが、「瑕疵担保責任免責」。
物件の売主は、契約書内で定めた期間は、瑕疵について補償する義務を課せられるんですね。
ただし、一定の条件下では、その義務が解除されます。
中古物件であること、また、売り主が宅建業者……つまり不動産業者ではないこと、これらの条件を満たした場合は、瑕疵担保責任の免除が可能なんです。
例えば、住み始めてから壁にひび割れを発見したとしても、補償してもらえない……ということでしょうか?
そうなります。
最近は、瑕疵担保免責の物件を買い手が購入前に住宅診断するというケースも増えているようですよ。
リスクとコストを比較して検討してみるのがオススメですね。
契約前に物件をしっかり確認する必要があるんですね。
収納豊富♪リフォームでキッチン収納も拡充
こちらの物件は、収納が豊富なのも”いいとこ”ポイントです。
キッチンは2016年頃に一度リフォームしていて、収納が拡充されていて使い勝手もアップしています。

キッチンのところにある黒い壁のような部分が収納でしょうか。
シンクの横にも収納があって、いろいろと使い勝手が良さそうでいいですね!



キッチン周りは細々としたものが多くなりがちですし、1箇所の容量は小さくてもたくさんに分かれていると分類しやすくて便利ですよね。
ウォークインクローゼット(WIC)もあるんですね!
廊下にも収納があって便利そう!
全居室に収納があって、その場所その場所で必要なものを収納しておける造りですよね。
大容量のウォークインクローゼットもありますし、かなり充実した収納になってますね。

子供がいるとどうしても物が増えちゃうんですよね~。
特にうちはアウトドアの遊びも好きで、バーベキュー用品やテントなんかも揃えちゃってて……。
これからペットも飼いたいし、ペット用品も増えることを考えたら収納はいくらあっても足りないかも……。
こちらはペット可物件ですしね。
アウトドア用品はかさばるものも多いですし、保管が大変ですよね。
こちらの物件はトランクルームもありますので、アウトドア用品の保管にも便利かもしれませんよ。

トランクルームはありがたいですね~。
そうしょっちゅう使うものじゃないですし、室内に保管する必要はないですし……。
置く場所がないから買うのを諦めてたものも思い切って買っちゃいそう……。
アウトドアグッズを増やしすぎて、トランクルームにもしまえなくなったりしないように気をつけてくださいね……。
ギクッ
こんな方にオススメの物件です!
- アウトドア好きな方
- 収納はたくさん欲しい!な方
- ペット可は必須!な方
- ご近所を気にせずカーテンをオープンしたい!独立性のある住居をお探しの方
- 健康的に暮らしたい!陽当り・風通しが良好でないと……な方
本物件の取り扱いは終了しました
協力:いわくら不動産センター株式会社
間取図制作:株式会社システムエイト
投稿日: