光と風を招く角地の邸宅。吹き抜け×ロフトがつなぐ、家族の暮らし
川崎市多摩区寺尾台1丁目 中古一戸建

※当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれています。
今回の"いいとこ"研究対象物件
- 物件名
- 川崎市多摩区寺尾台1丁目 中古一戸建
- 所在地
- 神奈川県川崎市多摩区寺尾台1丁目
- 物件タイプ
- 中古一戸建
- 取扱不動産会社
- 株式会社 住まいるホーム
この物件の”いいとこ”リスト
- 南西角地、前面道路6mで開放感と陽光に恵まれた好立地
- 令和2年築の築浅物件、こだわり設計の注文住宅
- ロフト、ウォークインクローゼットやシューズインクローゼット、パントリー、床下収納など収納充実
- 吹き抜けがリビングとロフトをつなぐ、コミュニケーションを育む住まい
こんな方にオススメの物件です!
- 健康的に暮らしたい!陽当り・採光重視の方
- 開放感を味わいたい、角地がお好きな方
- スッキリしたインテリアを目指す!収納重視の方
- 家族のつながりを大切にしたい方
- 自然素材の住まいにこだわりたい方
- プライベートと開放感、どちらも大切にしたい方
あてはまる方は、物件概要ページもチェック!
クリックタップで物件の詳細ページを開きます。
夫、子供と3人で賃貸マンションに在住の30代。
子供の就学前に、子供部屋を設けられる家を求めて住まい探し中。
目次
南西角地、前面道路6mで開放感と陽光に恵まれた好立地
今回ご紹介する”いいとこ”研究は、多摩川から比較的近い川崎市多摩区内の戸建物件です。
最寄り駅は小田急小田原線の読売ランド前駅で、生田駅も徒歩圏内の2駅が利用可能な立地になっています。
立地面での”いいとこ”ポイントは、南西向き角地であることに加えて、前面道路の幅員が約6mとゆとりの広さのため、陽当たりの良さと開放感に恵まれている点ですよ。

お買い物とかは読売ランド前駅の周辺が便利そうですね~。
角地で周囲の道路も広いっていうのは嬉しいですね。
車やバイクも停めやすそう。
そうですねえ。
日々のお買い物は、駅前まで出る形になるかと思います。
ちなみにこちらは、坂道が多い川崎市多摩区内に位置しつつも、道路からフラットな土地となっている点も”いいとこ”ポイントですよ。
多摩区って道も狭いことが多いですけど、その点、この物件は周辺道路の道幅が広いというのもメリットになってますね!
そうですそうです。
また、道幅が広いおかげで、近隣の建物の影になりにくく、日照時間も長いという点もメリットになっていますね。
南西向きの庭が設けられている点も、建物の陽当たりが良好になる要素となっています。
角地なので風通しも良好ですよ。
健康的に暮らせそうな立地になってるんですね~!
令和2年築の築浅物件、こだわり設計の注文住宅
では、建物の”いいとこ”ポイントもご紹介しますね。
こちらは令和2年築の築浅物件(※令和7年7月現在)でして、状態も良好な注文住宅です。
無垢床材やスイス漆喰が使用されているほか、吹き抜けやロフトなどのこだわりの設計が大きな”いいとこ”ポイントとなっていますよ。
写真は、前のオーナー様がお住まいの時期に撮影されたものとなっていますので、実際に暮らす際のイメージが持ちやすいですね。














築5年ほどとは、確かに築浅ですね!
オシャレ感のある設計だし、リフォームも必要なさそう。
リビングの吹き抜けや、窓が多いおかげで室内が明るいのもいいですよね~。

そうですねえ。
1階は個室メインのプライベート重視な設計、2階はLDKや浴室など水回りがメインで家族の共有空間となっている点も、こだわりが感じられます。
バルコニーも南西側と北東側の2面があり、洗濯物を外干しするバルコニーとくつろぐためのバルコニーと分けて使えるようになっている点も、嬉しいポイントですねえ。
リビングが2階にあることにより、採光やプライバシーの面で”いいとこ”ポイント生まれます。
リビングが地上よりも高い位置にあることで、近隣の建物の影になりにくく、陽当りが良く日照時間も長くなりやすいというのがメリットのひとつです。
さらに、リビングが道路から見えにくいため、プライバシーが守られやすいという点も”いいとこ”ポイントです。
「2Fリビング」については【張替由佳の不動産研究】で解説しています
オシャレなだけじゃなくて、ライフスタイルを考えて細やかに設計されている住まいってことですね。
こだわりが感じられますね……!
後ほど詳しくご紹介しますが、収納が非常に充実している点も、こだわりを感じられるポイントですね。
おっしゃるとおり、暮らしやすさへの配慮がしっかりとされている設計となっているのも”いいとこ”ポイントと言えますねえ。
ロフト、ウォークインクローゼットやシューズインクローゼット、パントリー、床下収納など収納充実
続いて、先ほども少しご紹介した、収納に関する”いいとこ”ポイントも解説していきましょう。
まず間取図をご覧いただきたいのですが、こちらの物件は全居室に収納が完備されているほか、そのうち2か所はウォークインクローゼット、玄関にはシューズインクローゼット、キッチンにはパントリー、そのほかにも随所に収納が設けられていて、非常に充実していますよ。

薄い茶色で塗られている部分が収納ですね。
廊下にも収納がいくつかありますね!
床下収納も3か所あって、本当に収納が充実してますね~!
パントリーもシューズインクローゼットも大容量ですよねえ。
また、階段つきのロフトもあり、こちらも収納として活用できますよ。


ロフトも広いですね!
これなら、子供用のスペースとしても使えそう。
そうですねえ。
広いですし、階段つきで移動も楽ですので、収納以外の用途も広いというのが、こちらの物件の”いいとこ”ポイントですね。
ロフトは収納として活用できるほか、居室の一部としても活用しやすいのが”いいとこ”ポイント。
一方で、天井に近い位置にある場合は、気温が上がりやすく、湿度も高くなる傾向があります。
精密機器など、熱や湿気に弱いものの収納は、避けた方が良いでしょう。
ロフトがある物件のメリットやデメリットを【張替由佳の不動産研究】で解説しています
吹き抜けがリビングとロフトをつなぐ、コミュニケーションを育む住まい
先ほどご紹介したロフトについて、もう少し”いいとこ”ポイントを解説しますね。
こちらのロフトは、LDKと吹き抜けでつながっているというのが大きな特徴であり、”いいとこ”ポイントにもなっているんですよ。
吹き抜けからの陽光も届きつつ、ほどよく秘密基地感もあるというのが心憎い設計ですねえ。

天井が低くて、かつ勾配天井にもなっているのがまた、屋根裏部屋っぽさがあって童心をくすぐられますね~。
そうですねえ。
完全にクローズドな空間ではないので、安心感もありますしね。
ロフトの入口付近からLDKを見下ろせるようになっていて、ロフトとリビングとで会話もしやすい作りになっていますよ。

この眺めもまた良いですね~!
吹き抜けでつながっているというのがオシャレで素敵です。
住まいの中にも、家族のつながりを感じられる場所があると、毎日の風景がちょっと特別なものになりますよねえ。
この家でどんな日々が待っているのか、想像がふくらみそうですね。
そうですね~!
みんなでリビングでくつろぐのとも、完全プライベート空間の個室で過ごすのとも違う、ゆるいつながりが心地よさそう。
住まいというものは、設備や立地の条件だけではなく、「自分はここでどんなふうに暮らしたいか」を想像できるかどうかも大事なんですよねえ。
こちらのような、家族の気配を感じられる設計に心惹かれるなら、そういうライフスタイルが合うということかもしれませんね。
物件選びは、未来の自分の生活をイメージすることから始めてみると、きっと良い出会いにつながりますよ。
こんな方にオススメの物件です!
- 健康的に暮らしたい!陽当り・採光重視の方
- 開放感を味わいたい、角地がお好きな方
- スッキリしたインテリアを目指す!収納重視の方
- 家族のつながりを大切にしたい方
- 自然素材の住まいにこだわりたい方
- プライベートと開放感、どちらも大切にしたい方
あてはまる方は、物件概要ページもチェック!
クリックタップで物件の詳細ページを開きます。
間取図制作:株式会社システムエイト
投稿日: